
RECIPE
梅酢も絶品!ほんのり甘い、さしす梅漬け
梅しごとの代表格と言えば梅干しですが、「干す場所がない」「失敗したくない」という方にもオススメなのが、さしす梅漬け。
その名の通り、調味料の「さ=砂糖」「し=塩」「す=酢」で梅を漬ける保存食ですが、わたしは粗糖を使うので「そしす梅漬け」か…笑
※粗糖は、砂糖のように精製されていないのでミネラルたっぷり。私は砂糖は持っていなくて、常に粗糖を使っています。
梅干しづくりで失敗しがちなのが、梅酢がうまくあがらないことで、カビたり腐ったりしてしまうこと。
さしす梅漬けははじめから漬け液に梅を浸すことになるので、失敗なく簡単につくることができますよ!
材 料
梅
2000g
粗糖
500g
塩
200g
酢
1000㎖
★保存ビン
4ℓ容量
★ホワイトリカー
適量
作り方
01|梅を洗ってなり口を取る

梅をきれいに洗い汚れを落としたら、爪楊枝などでなり口を取り除きます。
02|瓶に梅、粗糖、塩を入れる

容器は4ℓの保存瓶がちょうどいいです。容器をホワイトリカーで消毒したら、梅と粗糖、塩を交互に入れます。
03|酢を注ぐ

最後に酢を注いだら仕込みは完成。粗糖と塩が溶けるまで様子を見てゆっくり振りまぜると良いです。
04|2週間以上置く

2週間ほど置くと、あんなに大きかった梅もしわしわと小さくなりました。梅からも梅酢がたっぷりと出てきます。そのまま食べても、干してもよいです。
オーソドックスな梅干しは少量でもしっかりとしょっぱ酸っぱくて美味しいですが、さしす梅漬けは塩気は控えめで甘みもあって食べやすい。
そして梅酢があがってたっぷりできた「さしす+梅酢」が本当に美味しい!!酢飯にしたり、和え物に使ったりしても美味しい万能酢です。
梅の美味しさを手軽に味わえるさしす梅漬け、ぜひ挑戦してみてくださいね。